石橋農園さん梨収穫中!
2019/08/13
先週は河北潟の石橋農園さんの梨園にお邪魔してきました!
8月の暑い日差しの中、おいしそうな梨がたくさん実っていましたよ!!
今年の収穫は早く、7月下旬から9月末まで収穫されるそうです。
撮影した梨は「鞍月」という品種です。
石橋農園さんは今年からなんと!無農薬で梨を作っていらっしゃるそうですよ!!
安全安心な梨が楽しめるなんていいですね!!^^
今朝収穫した梨の様子です。
石橋農園さんの梨は、全国のケーキ屋さんや、JAのほがらか村に卸しています!
ほがらか村で見かけることがあるかもしれませんね!^^
また、4月~11月の毎週金曜日に金沢駅の駅西イベント広場で行われている
「金沢駅西ゆうぐれ金曜マルシェ」にも、出展されることがあるようです!
今は梨の直売はされていないようですが、マルシェで販売することもあるようなので、
タイミングが合えば、無農薬の梨をゲットできるかもしれません!^^
他にも、とうもろこしや枝豆、メロンなどを販売されているそうですよ~!要チェックです!
マルシェの情報もぜひ確認してみてくださいね!
◆金沢駅西ゆうぐれ金曜マルシェ
河北潟で梨の直売所を開設している農園もありますので、詳しくは以下をご覧ください!
加賀れんこんの花開花!!
2019/08/01
ひまわり村が見頃を迎えていますが、河北潟の加賀れんこんの花も開花しています!
河北潟のれんこん田の辺りを通ると、加賀れんこんのお花が一面に咲いている様子を見ることができますよ!
加賀れんこんは「志那白花」と呼ばれる品種で、美しい白いお花が咲きます。
加賀れんこんのお花には不思議な話があって・・
夏場、農家さんが作業をしていると、「ポンッ」という音を聞くことがあるそうです!
これは、ねじりが深いつぼみが花開く際に出す音なんだそうですよ!聞いてみたいですね~!
また、加賀れんこんのお花は2回花を咲かせるようで、明け方に1回咲いて閉じた後、
午前9時~10時頃に再度花を咲かせるようですよ!なんとも不思議!!
加賀れんこんの花は8月いっぱい見られる可能性があるそうです!
河北潟に遊びに来たときは、ぜひかわいらしいお花を探してみてくださいね!!^^
【河北潟えだまめ】スーパーに並んでます♪
トピックス【カタダカラ】 市場関係者の方へ 旬だより【カタダカラ】
2019/07/18
【河北潟えだまめ】が先週からスーパーなどに並んでいます♪
まだまだ「はしり」(旬の食材の出始めのこと)ですが、香り豊かなえだまめです!
素敵な初夏の香りとコクの深い味わいをご賞味ください!
私たちが丹精込めて生産しています♪
でひ、お買い求めください!
ぶどうの収穫大忙し!
2019/07/18
ぶどうの収穫期とのことで、モアイ農園さんに行ってまいりました。
それではさっそく おじゃましま〜す!
いりぐちをくぐって・・・
たくさんのぶどうたちとご対面!
とっっっってもおいしそう!
こんなにたくさんのぶどう お世話はたいへん!
でも、やっぱりお客さんの喜ぶ様子が近くで見られることがうれしいですとのこと
実はここ、収穫体験もできるのです。
ぶどうの木の下で、椅子に座るのもとっても気持ちよさそうです。
1つ1つ丁寧に収穫していきます。今年の春はあたたかくて、良いぶどうにしあがったそう
たくさんのぶどう。1ヶ月で10万房も収穫するそうです。ひえ〜
すてきな笑顔 ありがとうございます!!
モアイ農園さんには親子収穫体験ツアーでもお世話になる予定ですので、
またよろしくお願いします!
夏の味覚が出始めます!(その2・すいか)
2019/07/08
引いて撮っても寄って撮っても壮観です。
枝豆と同じく、河北潟すいかも初出荷を迎えました!
今日は初日ということで、生産者の方が集まっての出荷作業が行われました。
大きさは機械で判別できますが、等級(良し悪し)を確認するのは人の五感です。
形や傷の有無は目で見て、身の詰まりは叩いた音を聞いて判断します。↓
コンベアがすいかを運んでくれますが、最後の箱詰めは人の手で行います。(重いので大変…!)
河北潟のすいかはこのような箱に入って出荷されます。
お店で見かけたら、こちらもぜひご賞味ください!
なお、7月12日(金)からは直売所もオープンしますので、ぜひご利用ください!
河北潟のすいかは7月の終わり頃までがシーズンです。